CONCEPT

科学が備える共感性を原動力に、
「新しい知恵」を生み出し未来への航路を切り拓く

理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、
生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。
科学研究の原動力は、知的な好奇心と発見の喜びを感じる心であり、これこそが科学が備える共感性です。
理研には多様な研究分野・学問領域の研究者がいます。幅広い分野の研究者が、科学の持つ共感性をもって
それぞれの学問領域を軽やかに跳び越え・集い、次々と「新しい知恵」を生み出しながら、
新たな科学の地平や地球規模課題の解決の糸口をみつける、より良い未来へ向けた「知の航路」を切り拓いていきます。

TRIP 事業本部の役割

より良い未来へ向けた
「知の航路」を切り拓く

TRIP事業本部は、特定の研究分野において解決が困難な科学的・社会的課題に対し、分野を越えてその解決を図るための組織です。
理研の最先端研究プラットフォームを活用し、良質なデータを整備することで、数理科学とAIなどとの融合を通じて量子科学計算にブレークスルーを起こすとともに、より良い予測と制御のための「予測科学」を創造します。さらに、計算可能領域の拡張に向け、量子コンピュータとスパコンとのハイブリッドコンピューティングの基盤を整備するなど、研究デジタルトランスフォーメーションの先駆的な研究基盤を構築します。
また、これらの研究基盤の有用性を科学や社会に迅速に適応させるための取り組みや、急速な科学技術の進展に柔軟に対応し、世界に先駆けて科学研究に取り組むための機動的なアプローチを、日本で唯一の自然科学の総合研究所として展開し、より良い未来へ向けた「知の航路」を切り拓いていきます。

pagetop